エフェクトデザイナーとは?仕事内容や年収、必要なスキル・資格を紹介


2024年1月5日

ゲームを視覚的に盛り上げる「エフェクトデザイナー」は、近年認知が高まり、需要も増えている職種です。そのため、「エフェクトデザイナーの仕事内容を知りたい」、「エフェクトデザイナーになりたいが、年収や将来性はどうなんだろう?」という人も多いことでしょう。

 

そこでこのコラムでは、エフェクトデザイナーの業務内容や年収、将来性や必要なスキルなどを詳しく解説します。エフェクトデザイナーを目指すにあたり、今後何を検討すればいいのかの迷いを減らせるほか、「エフェクトデザイナー」という仕事を憧れだけで終わらせないための具体的な指標にもなるでしょう。就職・転職を目指す人必見の情報を網羅しているので、ぜひ参考にしてください。

 

エフェクトデザイナーとは

この項目では、まずエフェクトデザイナーという職種の概要や、エフェクトデザイナーが活躍するシーンを紹介します。

 

職種概要

ゲームを盛り上げるためには、ストーリーやセリフ、キャラクターの動作のほかに、効果音や視覚的効果などが使用されます。その視覚的効果を扱うのがエフェクトデザイナーです。

 

例えば炎や爆発、水しぶきや雷、魔法陣やキャラクターがまとうオーラなどのエフェクトを使って、ゲームの状況をわかりやすくしたり、臨場感を高めたりするのがエフェクトデザイナーの役割なのです。

 

主要な制作業務が発生するシーン

以下ではエフェクトの制作業務が必要となるシーンを紹介します。

 

攻撃シーンなどにおけるエフェクト

攻撃シーンにエフェクトを挿入するとゲームの臨場感が上がりますし、攻撃のパワーやダメージの大きさをユーザーに伝達できるメリットがあります。

 

例えば敵に攻撃を加えたとき、相手の鎧から閃光が走れば攻撃がヒットしたことがわかります。さらに、小さな閃光ならわずかなダメージ、大きな閃光なら大ダメージを与えたことが瞬間的に理解できます。

 

ムービーシーンなどにおけるエフェクト

エフェクトは、攻撃のヒットやダメージの大きさなどを示す以外にも様々な演出に貢献します。例えばキャラクターの登場シーンで、黒い霧状のエフェクトが描かれれば邪悪さや恐ろしさが演出されます。一方白い光に包まれていれば、善的なキャラクターが登場したことが瞬時に伝達できます。

 

また、複数のキャラクターがオーラを背負って登場したときに、ひとりだけ七色のオーラが描かれていれば、そのキャラクターが主要な役割を担っていることがわかります。

 

その他演出エフェクト

エフェクトは火花や閃光のように画面の一部に視覚効果を与えるだけでなく、画面全体に影響を及ぼすことができます。例えば画面全体を暗くぼかすと不穏な雰囲気を演出できますし、白っぽくぼかすとファンタジックな印象を与えることが可能です。

 

また、街の全体像が明るい状態から瞬時に暗くなれば、そのエリアに不幸なことが起こることを予感させます。

 

エフェクトデザイナーのやりがい・魅力

「エフェクト」はゲームを視覚的に盛り上げ、臨場感を高めるために存在します。そのため、「このゲームは画像が凄い!」と称賛を受けるとき、その何割かはエフェクトデザイナーが受けていると考えて良いでしょう。ユーザーはエフェクトだけに着目しているわけではないのでしょうが、エフェクトだけが悪目立ちしないことこそ、ゲームにマッチしたエフェクトが作られているという証明です。

 

エフェクトデザイナーの年収

「エフェクトデザイナー」という職種は比較的新しい存在なので、年収の統計値はまだありません。とはいえゲーム業界に特化した就職・転職情報を扱う「G-JOBエージェント」のサイトで、「エフェクトデザイナー」で検索すると多数の求人がヒットします。また検索キーワードを「エフェクト」だけにすると、エフェクトを扱うモデラーやモーションデザイナーの求人が非常に多く見つかります。

 

そんな中で年収に着目すると、下限は300万円代、上限は1000万円超と、非常に大きな幅があります。これらを踏まえると、エフェクトデザイナーとして転職する場合、年収500万円程度は十分に期待できます。また、比較的希少性がある職種なので、経験値があればそれ以上の年収も実現可能です。

 

年収を高めていくためのポイント

年収アップを望む人は、まずエフェクトデザイナーとしてのスキルアップを目指し、社内で「エフェクトなら〇〇さん」と言われる立ち位置を目指しましょう。また、それと並行して問題対処能力やマネジメントスキルを身につけていけば、リーダー的ポジションを獲得し、さらに収入アップできます。

 

それ以上の年収アップを目指す人は、職種自体のキャリアアップも必要となるので、本コラムの「エフェクトデザイナーのキャリアパス」の項目を参照してください。

 

エフェクトデザイナーに求められるスキル・経験

この項目では、エフェクトデザイナーに求められるスキルや経験を解説します。

 

演出力

エフェクトの基本的役割はゲームの演出です。そのため、各エフェクトがユーザーに与える効果を知っておくこと、エフェクトの引き出しをできるだけ豊富にもっておくことなどが求められます。

 

集中力

エフェクトでは、光や炎、水や霧など自然の中にあるものを表現することが求められます。そのため日々の生活の中で、例えば稲光がどのように光るか、火がついたり消えたりするときにはどんな挙動があるかを知っておくことが重要です。

 

また、他のゲームやアニメ、映画などのエフェクトを見たときにそれがどのように作られているかを観察する注意力も持っておくと便利です。そしてそのような観察をしっかり行うためには、必要な時にしっかり集中できる力が欠かせません。

 

発想力

ゲームエフェクトでは、魔法陣など現実には目にできないものを描くことも要求されます。そんなとき、既存の作品を参考にするのも重要ですが、自分で発想してみることも大切です。発想力が高ければ、過去に例がない新しい演出を生み出せる可能性も上がります。

 

コミュニケーション能力

ゲーム開発はプロジェクトで行うので、同じ部署の人や他部署の人とのコミュニケーションが欠かせません。特にエフェクト制作では、担当するシーンやエフェクトの意図を理解する必要がありますから、発注者のイメージをつかむスキルが重視されます。

 

エフェクトデザイナーとして活躍するために役立つ資格

この項目では、取得するとエフェクトデザイナーとして活躍するために役立つ資格を解説します。

 

Illustrator®クリエイター能力認定試験

Illustrator®クリエイター能力認定試験は、株式会社サーティファイが運営する資格試験です。IllustratorはAdobe社が販売しているアプリで、デザインに関連する職種ではスタンダードな存在として広く利用されています。そのため、Illustratorを基礎から理解し、操作スキルを高めておくことはエフェクトデザイナーになるうえで大きなプラスになります。

 

Illustratorクリエイター能力認定試験は、「スタンダード」と「エキスパート」という2段階に分けられているので、経験や技能のレベルを踏まえて受験することができます。

 

「スタンダード」では、Illustratorの基本的操作ができることや、出題に応じた合理的な操作ができることが求められます。一方「エキスパート」では、スタンダードより上位の操作テクニックが必要ですし、知識の確かさも問われます。

 

Photoshop®クリエイター能力試験

株式会社サーティファイが運営する資格試験です。Illustratorはベクターデータをつかっているので拡大縮小しても画像が劣化しませんし、Photoshopは画像の部分加工に向いています。そのため、ゲーム業界でデザイナー系の仕事をするなら、IllustratorとPhotoshopの両方を使いこなせるようになっておくと何かと便利です。

 

Photoshop®クリエイター能力認定試験には、「スタンダード」と「エキスパート」の2つのレベルが存在します。「スタンダード」はPhotoshopの基本的な操作を習得していること、合理的な操作ができることが求められます。一方「エキスパート」では、スタンダード以上の操作技術があること、関連知識を有していることなどが合格の条件です。

 

CGクリエイター検定

 

CGクリエイター検定は、公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)が運営する資格試験です。2D、または3DCGを扱うクリエイターに向けた資格で、レベルとして「ベーシック」と「エキスパート」の2段階が設定されています。

 

「ベーシック」では、CGの基礎的な知識や画像表現の方法、CGを扱う上で必要な知識などが出題されます。一方「エキスパート」は、「ベーシック」の内容に加えて、プロダクションワークや知的財産権、ファイルの規格などの知識問題も出ます。

 

「ベーシック」は毎年6割以上の人が合格しており、しっかり準備すれば合格できるレベルです。過去問で出題傾向を確認し、30時間程度は学習しておくことをおすすめします。

 

一方、「エキスパート」は、合格者が例年2割程度しかいないので、難易度が高い資格試験として知られています。準備時間100時間程度という情報もあり、計画的に学習する姿勢が欠かせません。高難易度ではありますが、それだけに取得しておけば就職や転職に有利です。

 

色彩検定1~3級、UC級

 

色彩検定は公益社団法人色彩検定協会が運営し、文部科学省が後援する公的な資格試験です。合格に向けて学習することで、色彩の理論や体系的な学びが得られるので、ゲーム業界でデザイナー系の仕事をする人におすすめします。

 

1~3級とUC級という4つのカテゴリがあり、3級は比較的初心者向け、2級は実務への応用を考える人向け、1級は2級3級の内容に加えて色彩調和論やビジネスへの応用なども含むプロ向けの構成となっています。また、UC級では色のユニバーサルデザインを意識した問題が出題されます。

 

2022年度の合格率は、1級:39.6%、2級:77.4%、3級:76.9%、UC級85.8%と公式から発表されています。1級は高難易度ですが、それだけに取得しておくと転職に有利です。

 

エフェクトデザイナーのニーズと将来性は?

この項目では、エフェクトデザイナーの将来性について解説します。

 

G-JOBエージェントの見解

ゲームのエフェクトは以前から存在していました。しかし近年のエフェクトは、3D技術やゲームエンジンの発達などに支えられて急激に発達してきた経緯があります。そのため「エフェクトデザイナー」という職種自体がまだ新しいものです。

 

その一方で、ゲームの画像制作はどんどんレベルアップしているため、一定水準を保つためには最新の技術に対応できるデザイナーが要求されます。

 

このため、エフェクトデザイナーは需要に対して供給が追いつかない傾向が顕著です。また、先駆者が少ないことから、スキルアップしたあとには指導者としての需要もあります。これを踏まえると、エフェクトデザイナーとしてスキルを有していれば、まず現場で重宝されますし、将来は指導者として活躍できるでしょう。

 

エフェクトデザイナーのキャリアパス

エフェクトデザイナーとしてのスキルを高めた人は、まずマネジメントスキルを高めてチーム内のリーダーとなる道が考えられます。さらにその先には、CGプロデューサーやCGディレクターなどCG部門をまとめるポジションが見えてくるでしょう。

 

さらにそれ以上を望むのであれば、ゲームプロデューサーやゲームディレクターなど、ゲーム全体に責任を持つ立場を目指し、収入を上げていく方法があります。

 

エフェクトデザイナーの求人例

この項目では、ゲーム業界に特化した転職エージェント「G-JOBエージェント」のサイトから、エフェクトデザイナーの求人をピックアップして紹介します。なお、ここで紹介するのは2023年12月時点で掲載されている求人例であり、エントリーの対象ではありません。あくまでも例としてご覧ください。

 

・職種:3Dエフェクトデザイナー(ゲーム)

・募集年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:契約社員

・勤務地:東京都千代田区

・業務内容:リードアーティストの下で、エフェクトデザインを担当していただきます。
経験がある人ならエフェクト制作のリーダーをお任せする場合もあります。
自然現象から見たこともない魔法まで、多岐にわたるエフェクトを、ゲームデザイナーやプログラマーと打ち合わせながら作成するので、柔軟な思考と前向きな姿勢がある方を歓迎します。

また、クライアントやパートナー企業との打ち合わせもあるので、基本的ビジネスマナーも必要です。

具体的には、エフェクトの仕様作成、エフェクトのデザイン/アニメーション作成、タスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)、外注管理/ディレクションなどの業務があります。

 

・必須スキル

〇ゲームにおけるCG開発の実務経験3年以上
 ※経験は満たないが優秀な実績と判断された場合は検討可能
〇UE4(Cascade)を使用した開発経験
〇エフェクトの制作経験
〇基礎的なデッサン力
〇Photoshop、AfterEffectsの業務使用経験

〇新しいソフトやプラグインの習得に積極的に取り組んでいける人
〇ゲームや映画等、日頃からエフェクトに関心を持ち、観察している人
〇グラフィックの創造に熱意がある人

 

まとめ

今注目が集まっている職種である「エフェクトデザイナー」について、業務内容や年収、必要なスキルや推奨する資格などを解説しました。

 

エフェクトデザイナーという職種はまだ歴史が浅いため、現場の需要に対して供給が追い付かない実情があります。そのため、需要が大きい今こそ目指すべき職種のひとつです。エフェクトデザイナーへの転職を目指す人は、ぜひこの機会を見逃さないでください。

G-JOBエージェントの求人は、約70%が非公開求人
  • サイト上に掲載されている求人は全体の約30%です。
  • 無料転職サポートにお申込みいただくと、非公開求人を含めてエージェントがあなたの希望に合った求人を探します。