ゲーム業界の職種を徹底解説!仕事内容や年収、必要な資格も紹介


2023年10月2日

このコラムでは、「ゲーム業界にはどのような職種があるのか知りたい」、「ゲーム業界で働きたいが、自分にはどんな職種が合っているのだろう」といったお悩みを持つ方に向けて、ゲーム業界の職種を徹底解説していきます。

 

代表的な仕事内容や平均年収のほか、必要とされる資格も紹介しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

 

ゲーム業界の仕事内容は?

この項目では、ゲーム業界の仕事内容を開発の流れを踏まえながら紹介します。

 

企画

ゲーム開発は「企画」から始まります。最初の企画では、市場調査やニーズを踏まえたうえでゲームのコンセプトを決定します。この段階で中心となるのはプロデューサーやディレクターなどの職種です。

 

ゲーム開発は人手と時間、費用を非常に多く必要とするので、「面白そうなゲームを思いついたので作ってみよう」といった思い付きで開発を始めることはできません。まず市場調査やマーケティングの予測などをしっかり行い、投じた資金を回収できるか、世の中にそのゲームを受け入れる需要があるかといった点を検討しながら、コンセプトや世界観を決めていきます。

 

そのようにして、予算や収益、社会としての需要やターゲットユーザーのペルソナ、ゲームの独自性や面白さ、スケジュールなどを盛り込んだ企画書が作られます。そしてその企画書が、経営陣など開発の許可を出す立場の人達に認められたら、ようやく次の段階に移行します。

 

制作・実装

企画書が通ったからと言っても、いきなりゲームの最終版を作ることはありません。まずプロトタイプの制作を行って、ある程度ゲームの形を見せたうえで最終的な承認を得る必要があるからです。

 

プロトタイプの制作には、プロデューサーやディレクターだけでなく、プログラマーやデザイナー、シナリオライターやサウンドクリエイターなど、多彩なスタッフが参加します。とはいえ、この段階ではまだ少人数のチームで制作が進みます。

 

制作手順としては、プログラム設計・コーディング → シナリオ作成・パラメータ作成 → 原画作成・UIデザイン→ サウンド作成・音声収録という形で進んでいきます。

 

プロトタイプで経営陣の承認を得ることができたら、引き続いてα(アルファ)版、β(ベータ)版といった段階を踏みながら最終的な形を目指していきます。

 

テスト

開発とテストはセットで行うもので、プロトタイプ、α版とβ版それぞれの作成後に仕様との乖離がないか、予定したプレイができるか、といったテストを行います。

 

「デバック」もテストの一環として行われるもので、プレイしながら何らかの問題がないかを確認していく地道な作業です。問題があればその挙動をプログラマーに報告して改善が行われます。

 

バックオフィス

「ゲーム開発」と言うと、クリエイターやエンジニア、プランナーなどの職種を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ゲームに直接手を出す人だけでなく、人事や法務、総務や経理といったバックオフィスの仕事がなければ、会社の運営ができません。

 

企業である以上、人員の確保や採用活動、請求や支払い、給与計算や決算、納税などのお金の管理、事務所や設備、備品などの管理をしなければ、組織としての活動ができないのです。また、開発しているゲームが法的に問題ないことや、何らかの法的トラブルへの対処なども必要です。

 

カスタマーサポート

カスタマーサポートは、ユーザーからの問い合わせに対応し、その内容を開発陣や経営陣に伝える役割を担っています。

 

一般にカスタマーサポートは「クレーム対応係」というイメージが強いかもしれません。しかし、顧客の意見を冷静に確認し、過不足なく関係部署に伝える役割は、ゲーム開発を行う中で非常に重要です。

 

ゲーム業界職種一覧

ここからは、ゲーム業界に存在する代表的な職種をひとつずつ紹介していきます。また、各職種について、ゲーム業界の転職に特化したG-JOBエージェントに掲載されている求人の内容を紹介します。

 

ただし、それぞれの求人は当コラム執筆時点の例なので、実際に応募する対象ではなく、あくまでも参考としてご覧ください。

 

企画

以下に企画を行う代表的な3つの職種を紹介します。

 

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、名称の通りゲームのプラン(企画)を作ることが仕事です。

 

「企画」とは、どんなゲームを開発するかを考えることを指します。とはいえ、その規模はさまざまで、ゲームの初期構想を作るのも企画ですし、ゲームがリリースされた後のイベントなどを考えるのも企画です。

 

仕事の流れとしては、まず企画書を作製し、責任者へのプレゼンを経て承認を取ります。その後は細かい内容を盛り込んだ仕様書を作成して、画像系、エンジニア系、サウンド系など各専門職に制作を依頼します。その後の工程管理やチェック、改善などもプランナーの仕事です。また、ソーシャルゲームであればリリース後の運営もプランナーが行います。

 

ゲームプランナーの年収は、幅としては350~700万円、平均年収としては520万円前後です。

 

※G-JOBエージェントに掲載されているゲームプランナーの求人例

・募集職種:ゲームプランナー(開発プランナー)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員、契約社員

・業務内容:ゲーム制作における各種プランニング業務

 ゲーム/デジタルコンテンツの企画書作成、ゲームシステム/UI/フローなどの要件定義、仕様書作成、レベルデザイン/バランス調整、バグ管理/デバッグ業務

・必須スキル:プランナーの実務経験(プラットフォームは不問)、社内外の人々と円滑に業務が進められるコミュニケーション能力、ExcelおよびPowerPointの最低限の知識、論理的な思考・説明能力

 

ゲームプランナーの仕事内容や役割をくわしくまとめたコラムがありますので、ぜひ参照してください。

「ゲームプランナーの仕事内容・役割とは?求められるスキル・能力を紹介」

 

ゲームディレクター

ゲームディレクターはゲーム開発現場の監督業務が主たる業務です。

 

画像系やエンジニア系、サウンド系などの各セクションへの指示を出し、品質管理やスケジュール管理を行います。また、何らかの問題があれば、セクション間の調整を行うなど問題解決にも尽力します。

 

ゲームディレクターの年収は、幅としては400~700万円、平均年収としては540万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームディレクターの求人例

・募集職種:ゲームディレクター(開発ディレクター)

・年収:要相談

・雇用形態:正社員、契約社員

・業務内容:スマートフォン向けゲームの開発、運用ディレクション業務、コンシューマ向けゲームの開発ディレクション業務

・必須スキル:ディレクターとしてゲーム業界3年以上の経験、スマートフォン向けゲームの開発運用ディレクション経験、コンシューマ向けゲームの開発ディレクション経験、スケジュール、タスク管理業務経験

 

ゲームプロデューサー

ゲームプロデューサーはゲームの企画を立ち上げ、その後も責任者として行動します。

 

ディレクターは現場監督として開発の実働部分を管理しますが、プロデューサーはプロジェクトの予算やスケジュールなど全体を管理し、経営陣に対する責任も負います。

 

ゲームプロデューサーの年収は、幅としては520~600万円、平均年収としては570万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームプロデューサーの求人例

・募集職種:ゲームプロデューサー(コンシューマ)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員

・業務内容:既存や新規案件のコンシューマゲームに関連する以下の業務

プロジェクト統括業務、新企画の立案、プロモーション計画立案、担当プロジェクトの情報集約、進行管理、予算管理、版権元交渉等

・必須スキル:コンシューマゲームのプロデュース経験、プロジェクトの数字的責任を持った経験、コミュニケーション能力と調整能力、社内外の関係者と円滑に開発を進行できる折衝力、交渉力等

 

制作・実装

以下では、制作・実装に関わる4つの職種を紹介します。

 

ゲームプログラマー

仕様書に沿って、ゲームを動かすためのプログラムを担当します。

 

開発に当たっては、まずプログラミングを行うための環境整備としてミドルウェアの選定などを行います。そこから具体的なプログラミングを作成し、動作ができるようになったら確認してデバッグを行います。使用する言語は目的によって異なるので、複数の言語を必要とする場合もあります。

 

ゲームプログラマーの年収は、幅としては300~450万円、平均年収としては470万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームプログラマーの求人例

・募集職種:ゲームプログラマー(コンシューマゲームエンジニア)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員、契約社員

・業務内容:家庭用ゲーム機、スマートフォン、VRデバイス等でゲーム及びデジタルコンテンツのクライアント部分の実装、UnityやUE4を使った開発業務、(経験によってはネットワークエンジニアの業務も有り)
・必須スキル:新しい技術や話題への感度、試行錯誤と共有ができること、ゲーム全体の設計スキル、レンダリングパイプライン・AI等から得意分野があること、UnityかUE4でのゲーム開発経験2年以上、一つ以上のプロジェクトで開始からリリースまで関わった経験

 

シナリオライター

シナリオライターは、企画書や仕様書に沿って、メインストーリーの展開、起承転結のプロットを起こし、ディレクターなどの企画職と相談しながら詳細のシナリオを作っていきます。また、ゲーム内でユーザーが目にするほとんどの文字のライティングも担当します。

 

例えば、ゲーム冒頭の世界観説明やキャラクターのプロフィール、アイテムの機能説明文などもシナリオライターが書いています。

 

シナリオライターの年収は、幅としては300~500万円、平均年収としては400万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているシナリオライターの求人例

・募集職種:シナリオライター

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員、契約社員、派遣社員

・業務内容:各部署と連携しながらシナリオライティングや企画立案、キャラクター設定、マルチメディア展開に関するシナリオ業務

・必須スキル:シナリオライターや映像・書籍・WEB等のライティング経験

 

シナリオライターの仕事内容や役割をくわしくまとめたコラムがありますので、ぜひ参照してください。

「ゲームシナリオライターになるには?必要な資格・スキル・キャリアパスを紹介」

 

ゲームデザイナー

名称から画像系のデザイナーを想像する人が多いかもしれませんが、ゲームデザイナーはゲームそのものをデザインすることが主な仕事です。そのため、日々の仕事としては、企画書や仕様書の作成、製作現場の調整やバグのチェックや改善などがメインです。

 

とはいえ、会社によってはいわゆるゲームディレクターと同じ仕事をしていて、名称が違うだけ、ということもあります。そのためゲームプランナーやゲームディレクターとの線引きが難しい職種です。また、この項目の冒頭で「画像系のデザイナーではない」と書きましたが、ネット上の記事や、求人では「ゲームデザイナー」という名称でも画像系の業務を指していることがあります。これを踏まえて、求人を見るときは必ず業務内容を確認してから応募するようにしてください。

 

ゲームデザイナーの年収は、幅としては300~800万円、平均年収としては500万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームプランナーの求人例

・募集職種:ゲームデザイナー(開発プランナー)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員、契約社員

・業務内容:ゲームデザイン全般、バトルデザイン・レベルデザイン・システムデザイン等、企画書・仕様書などの書類作成業務、レベル作成、パラメータ調整などのデータ実装業務、担当範囲のディレクション、クオリティ管理、スケジュール管理

・必須スキル:ゲームデザイナーとしてコンシューマのアクションゲームを作った経験、日本語でのコミュニケーション能力、Office(Word、Excel、PowerPoint)の操作スキル

 

ゲームデザイナーの仕事内容や役割をくわしくまとめたコラムがありますので、ぜひ参照してください。

「ゲームデザイナーの仕事内容とは?年収・必要なスキル・資格を紹介!」

 

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲームの効果音や音楽、音声などを担当します。

 

仕様書に沿ってそれぞれの音を作ることに加えて、音響コントロールという仕事も行います。例えば、打撃音とキャラクターのセリフ、BGMが重なるときにはどの音がどの程度聞こえるべきかを調整しなければなりませんし、音がする方向にも注意を払います。

 

サウンドクリエイターの年収は、幅としては420~470万円、平均年収としては450万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームプランナーの求人例

・募集職種:サウンドデザイナー(サウンドディレクター、サウンドクリエイター)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:正社員

・業務内容:ゲーム内の環境音、UIなどの効果音制作、ゲーム内への効果音実装、社内の効果音やライブラリ、フォーリー収録の音を加工し、オーディオミドルウェアの効果音として実装、ゲームを面白くするための提案等

・必須スキル:DAW(Nuendo等)や波形編集ソフトを用いた高度な効果音制作能力

 

サウンドクリエイターの仕事内容や役割をくわしくまとめたコラムがありますので、ぜひ参照してください。

「ゲームサウンドクリエイターとは?サウンドプログラマーとの違い・転職に役立つ資格を紹介」

 

テスト

ゲームはリリース前に複数のテストを行います。プレイしてみて、仕様書と合っているかという確認や、フリーズしたり動作不良を起こしたりしないかのチェックも重要です。また、仕様書には沿っていても違和感や不快感があれば、修正することもあります。

 

ゲームデバッガー

デバッガーの主な業務は、ゲームのバグを発見することです。とはいえ、ただ不具合を見つければよいというわけではありません。どんな操作をしたときに、どのようにおかしい挙動があったか、といった詳細を記録して報告する必要があります。そのため、同じ動作を何度も繰り返したりする必要もあるので、容易な仕事ではありません。

 

ゲームデバッガーの年収は、幅としては200~500万円、平均年収としては350万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているゲームデバッガーの求人例

・募集職種:デバッグ(QC・QA・デバッガー)

・年収:前職をベースに考慮

・雇用形態:契約社員

・業務内容:ゲームが仕様書通りに動作するかを検証するデバッグ、ゲームを面白くするための改善提案等

・必須スキル:間違いに気づく注意力、文章構成力、エクセルの基本操作スキル

 

バックオフィス

バックオフィスは人事や法務、総務や経理などを担当します。

 

人事は主として人材の確保や採用活動、従業員の評価制度の管理や昇格・昇進のほか、人事異動などを担当します。

 

法務は商標権や著作権のチェック、法的トラブルを未然に防ぐための動きやトラブルがあったときの対応のほか、社内規定なども管理します。

 

総務は社内設備の管理や来客への対応、株主総会の運営などを担います。

 

経理は入出金の管理を担当し、給与や協力会社への支払い、年末調整や決算などを担当します。

 

年収については、ゲーム会社のバックオフィスという統計がないので、一般企業を含む統計や調査から各職種の年収を記載します。

・人事の年収は、幅としては450~550万円、平均年収としては500万円前後です。

・法務の年収は、幅としては350~1100万円、平均年収としては550万円前後です。

・総務の年収は、幅としては290~780万円、平均年収としては350万円前後です。

・経理の年収は、幅としては300~900万円、平均年収としては400万円前後です。

 

G-JOBエージェントに掲載されているバックオフィスの求人例

・募集職種:総務スタッフ

・年収:要相談

・雇用形態:正社員、契約社員

・業務内容:拠点維持、管理業務、社内環境づくり、オフィス管理、有事対応、株主総会運営、規程管理、制度設計、庶務(電話・来客・業者対応、各腫問い合わせ対応)、購買管理等

・必須スキル:総務業務やバックオフィス業務経験3年以上、庶務作業スキル、電話応対、社内/社外メールの作成、言葉遣い等社会人の基礎スキル、Excel、Word、PowerPointの実務スキル

 

ゲーム業界の職種別年収一覧表

ゲーム業界の平均年収を職業別に表でまとめます。なお、年収は勤める会社や経験値などによって大きく異なりますし、平均年収もどのような統計を参照したかで異なるので、あくまで参考値であることをご理解ください。

職種

年収幅

平均年収

ゲームプランナー

350~700万円程度

520万円前後

ゲームディレクター

400~700万円程度

540万円前後

ゲームプロデューサー

520~600万円程度

570万円前後

ゲームプログラマー

300~450万円程度

470万円前後

シナリオライター

300~500万円程度

400万円前後

ゲームデザイナー

300~800万円程度

500万円前後

サウンドクリエイター

420~470万円程度

450万円前後

ゲームデバッガー

200~500万円程度

350万円前後

人事

450~550万円程度

500万円前後

法務

350~1100万円程度

550万円前後

総務

290~780万円程度

350万円前後

経理

300~900万円程度

400万円前後

 

なお、ゲーム業界で働く人の年収について詳しく書いたコラムがあるので、ぜひ以下も参考にしてください。

「【プロが語る】ゲーム業界年収徹底解説ガイド 年収は高い?低い?」

 

ゲーム業界に必要なスキル・資格は?

ゲーム業界で働くために必須の資格はありませんが、持っていると便利な資格、有利な資格は多数ありますので、以下に列挙します。

 

〇プランナー系におすすめ

・基本情報技術者試験

・マルチメディア検定

 

〇デザイナー系におすすめ

・Photoshopクリエイター能力認定試験

・illustratorクリエイター能力認定試験

・CGクリエイター検定

・CGエンジニア検定

・画像処理検定

 

〇エンジニア系におすすめ

・応用情報技術者(AP)

・C言語プログラミング能力認定試験

・Java™プログラミング能力認定試験

・Unity認定技術者

 

〇サウンド系におすすめ

・サウンドレコーディング技術認定

・Pro Tools技術認定

・映像音響処理技術者資格認定

 

〇シナリオライターにおすすめ

・文章読解・作成能力検定

 

なお、ゲーム業界で役立つ資格について詳しく書いたコラムがあるので、ぜひ以下もご参照ください

「ゲームクリエイターに必要な資格とは?転職に有利になる資格を紹介」

 

まとめ

ゲーム業界の職種を細かく解説し、それぞれの業務内容や年収などにも言及しました。ゲーム業界にはさまざまな職種があり、それぞれの役割や専門性を発揮しながら仕事をしています。ゲーム業界で働きたいと考えている人は、自分にどの職種があっているかをしっかり検討してからエントリーするようにしてください。

G-JOBエージェントの求人は、約70%が非公開求人
  • サイト上に掲載されている求人は全体の約30%です。
  • 無料転職サポートにお申込みいただくと、非公開求人を含めてエージェントがあなたの希望に合った求人を探します。